2月19日(水)令和6年度 第4回やさしい日本語研修を開催しました。

事業タイトル令和6年度 第4回やさしい日本語研修
伝いたい人に、伝わる“やさしい”コミュニケーションを学ぼう
開催日時2025年2月19日(水)午後1時30分~午後4時
開催場所泉佐野市立南部市民交流センター 1階 ホール
参加人数41名
事業概要概要:講義『在住外国人と「やさしい日本語」』
   講義『地域共生社会における「やさしい日本語」とは』
   実践ワーク!「やさしい日本語」変換練習
講師:医療通訳研究会(MEDINT)代表 村松 紀子 氏
   (福)泉佐野市社会福祉協議会 職員
アンケート結果や
参加者感想など
・具体的で明日から使える講座内容だった。
・やさしい日本語の置き換え方法が分かった。
・やさしい表現の難しさについて考えさせられた。
・やさしい日本語への置き換えで多くの方に伝わることが分かった。
・外国人にとってのやさしい表現を学び、改めて日本語の難しさに気づいた。
・やさしい日本語が外国の方だけでなく、様々な人とのコミュニケーションの要になることに気づいた。
・やさしい表現が多様性、合理的配慮につながることが印象に残った。
・多文化共生にいろんな面からアプローチできることに気づいた。
スクロールできます