事業タイトル | 社会福祉協議会と連携した在住外国人支援事業 第6回研修「災害時の住民支援について」 |
開催日時 | 2025年2月18日(火)14:00~16:30 |
開催場所 | エル・おおさか 南館10階 南101 |
参加人数 | 13名 |
研修内容 | 1. 発表「災害ボランティアセンターについて」 大阪府社会福祉協議会 地域福祉部 2. 発表「災害多言語支援センターの役割と必要性」 NPO法人 多文化共生マネージャー全国協議会 講師 NPO法人 多文化共生サポートAdagio 代表理事 髙木 祐子 氏 3. 発表「能登地域でのボランティア活動に参加しての感想」 ヌル イザ リヤナ マット ナヤン 氏 4. ワークショップ「災害時の外国人支援のための連携先を考える」 髙木 祐子 氏 |
参加者感想 | ・様々な団体とつながりができて良かった。 ・多言語防災リーダーという制度を活用している市や団体の話が参考になった。 ・ワークショップで他市の取り組み、他団体の意見をよく知ることができた。 ・ワークショップを通じて、災害時に迅速に対応できるよう連携先を把握して おくことが大切だと感じた。 ・外国人住民が支援される側ではなく支援する側としてのマインドシフトが 必要だ。 |



この事業は、一般財団法人自治体国際化協会の助成により実施しました。