依頼できる活動の対象
依頼できるボランティア活動の対象は、OFIXが直接実施する事業に関するもののほか次の団体が行う営利を目的としない事業、会議、イベント等とします。
- 国・地方公共団体とその関係機関
- 国際交流・国際協力事業を行う公共的団体
- その他財団が適当と認めた営利を目的としない団体
- 上記に当てはまる団体で海外に拠点を置く団体の場合は、日本に受入先があること
(個人や個人宅ではなく、組織である必要があります。)
ただし、上記の団体からのご依頼でも、以下の場合は対象となりませんので、予めご了承ください。
語学ボランティアの場合:医療通訳や司法通訳
ホストファミリーの場合:ゲストが引率者を伴わず、来日する事業での申込
語学ボランティアの登録言語や、文化ボランティアの登録分野をお知りになりたい場合は
ボランティア登録者数(平成30年3月31日)をご参照ください。
活動の依頼
- ボランティア活動を依頼しようとするときは、所定の活動依頼書に関係書類を添えて、
原則として指定の回答日(活動可能者の有無をお知らせする日)の1ヶ月前までにOFIXに提出してください。
(活動の希望日等とは異なりますので、ご注意ください。)
緊急の場合等、回答日までの期間が1ヵ月に満たない場合は、別途ご相談下さい。
- 活動依頼を適当と認めたときは、ボランティア登録名簿から活動依頼書の要件に適したボランティアを対象に募集し、応募者の有無を指定の回答日までに依頼団体に通知します。
- 活動依頼を不適当と認めたときや、ボランティアを募集しても応募者がなかったときは、指定の回答日までに依頼団体に連絡します。
- ボランティア活動終了後、活動完了報告書を速やかにOFIXに提出してください。
活動依頼書 、活動完了報告書 ダウンロード
活動依頼書 (提出の前には必ず記入上の注意点をご覧下さい)
活動完了報告書
活動内容の事前説明
- 活動依頼団体は、ボランティアに対し、必要に応じて研修を実施するなど、活動内容等の詳細について十分な事前説明を行ってください。
- ボランティア決定後、活動内容等に変更が生じた場合は、速やかにボランティアに連絡するとともに、OFIXにその旨報告してください。
ボランティア保険
本制度によるボランティア活動中の万一の事故に備え、ボランティアを補償の対象とする
社会福祉法人大阪府社会福祉協議会の「ボランティア活動保険」(傷害保険、対人・対物賠償責任保険)に加入するものとし、加入手続き及び費用負担については、活動の内容・時期、ボランティアの人数等により個別に協議させていただきます。
経費の負担
本制度によるボランティア活動は、原則として無報酬ですが、可能な限り交通費等の活動にかかる実費は活動依頼団体で負担してください。
その他
- 多数のボランティアを必要とする場合などは、企画段階など早い時点でOFIXに事前協議をしてください。
- 多数のイベント語学ボランティアを依頼される場合、ボランティアのマッチングは依頼者で行ってください。
- ホストファミリーを依頼される場合、数の大小は問わずマッチングは依頼者で行ってください。
- 活動内容のほか、特に注意を要する事項や経費負担等の条件については、活動が始まるまでにボランティアに十分説明してください。
- ボランティアの個人情報は、適正に管理し、その保護に配慮してください。マッチングの結果、ご依頼いただけなかったボランティアの個人情報は速やかに破棄してください。
- ボランティアの活動不履行により、活動依頼団体に損害が生じた場合でも、賠償の責は負いません。
- ボランティア制度に関するご案内は、ボランティア制度紹介パンフレットにも掲載していますので、ご参照ください。
【お申込み・お問合せ先】
(公財)大阪府国際交流財団(OFIX) 企画推進課
〒540-0029 大阪市中央区本町橋2-5 マイドームおおさか5階
TEL:06-6966-2400 FAX:06-6966-2401 E-mail:
info@ofix.or.jp
>> ボランティアに参加したい方はこちら
>> ボランティアを育成したい市町村・協会の方へ